ブログ
スタッフブログ
4月から変わること
2022-04-04
はじめまして。昨年入社いたしました土橋です。今後とも宜しくお願い致します。
さて令和4年4月から私たちの暮らしにかかわる法律や制度の改正がありました。
・成人年齢の18歳引き下げ
・プラスチックごみの削減義務化
・年金の受給開始年齢を75歳まで拡大
・不妊治療の保険適用拡大
などなど(ほかにもたくさんあります!)。
その中でも気になったのは年金受給開始年齢の拡大です。
長生きできるとは限らないし、自分は何歳から受給したいか…。何歳まで働くか、あと何年でいくら貯蓄したらいいのか?選択肢が広がれば迷ってしまう、改めて色々と考えさせられる出来事でした。
ちなみに年金手帳は基礎年金番号通知書に切替られますが、すでに年金手帳をお持ちの方には発行されませんでの、処分しないようお気をつけください。
ドライブレコーダーについて
2022-03-04
こんにちは。
最近ですが、コロナ渦ということもあり外出もままならず気分転換にドライブだけする方も増えてきていると思います。
突然ですがドライブレコーダーの付帯率はどれくらいだと思いますか?
私の調べたところによると約4割ほどだそうです。
まだあまり普及してないですね、、、。
ですが、ドライブレコーダーを付けることにより事故を起こした際に提出することで証拠になり過失割合が下がったり、前後付けていればあおり運転の防止になったりなど様々なメリットがありますよね。
実際、私の友人が先日事故を起こし相手の方との事故状況の食い違いがあったのですが、ドライブレコーダーを付けていたおかげで動画提出によりスムーズに事故解決しました。
改めてドライブレコーダーの必要性を痛感した出来事でした。
カー用品店にも様々な種類のドライブレコーダーは売っていますが実は、当社で取扱いしている自動車保険にも特約付帯でドライブレコーダーが自宅まで届くものもありますので気になる方はお声がけください。
損保ジャパンのホームページを掲載しておきますのでドライブレコーダーについて気になる方はご覧ください。
↓
最近について
2022-02-01
こんにちは、甲府店営業の宮下です
令和4年に入ってもまだ「コロナ」がついまとっています
山梨県も県民の皆様の努力の甲斐なくコロナの第6波に巻き込まれ1日の感染者数が300人を超える過去最大数になっています、気をつけてもおそってくるものですね
昨年、稲田新社長が就任した際に、得意先様からお祝いでいただいた「蘭の花」を夏に自宅に持って帰り、 剪定後除菌して日当たりの良い場所で管理していたらこの冬咲き始めました、たかが植物ですけど花が咲いていた瞬間はうれしいものですね、これからも愛情込めて育てていきたいと思い、またお店に飾れるくらいに育てていきたいと思います
謹賀新年
2022-01-11
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
甲府店の小林です。
今年は少し長めのお正月休みをいただきまして、
長野方面に足を延ばしてきました。
久しぶりに冬の山道を走りましたが、
積雪で道幅が狭くなっており、路面も凍結していて
少し怖い思いをしました。
その時にスリップや事故で走行不能になってしまったら・・・
ということが頭をよぎりました。
弊社が取扱いしている自動車保険はロードアシスタンスを
ご利用いただけます。
連絡先等が記載されているアシスタンスカードが
保険証券(継続証)の冊子内に入っています。
キリトリ線で切り離し可能となっているので、
折りたたんで携帯しておくと便利です。
今月から新しいドラレコの特約も販売しております。
保険会社や警備会社ALSOK、家族と“つながるドラレコ”です。
いざという時にお役に立てる商品なので、お客様には都度ご案内させていただきます。
初詣は諏訪大社 上社 本宮にて、無病息災を祈願してきました。
年頭挨拶
2022-01-05
年頭挨拶
明けましておめでとうございます
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。
2022年も社員一同一丸となり、サービス向上に尽力して参ります。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
代表取締役社長 稲田 博